病院勤務のドクターなら考える必要のない、医院経営・経費・広告・施設管理。
それらに対する疑問の多さ、リサーチや手配に時間がかかり
なかなか医院をスタート出来ないドクターは少なくありません。
開業医が最初にぶつかる壁は、この開業準備の煩わしさにあります。
ドクターが本来注力を注ぐべきは、
もちろん医療や診断に関する知識や技術。
事務的な手配に負われるべきではありません。
開業準備の手配もろもろを
私たちにお任せ頂くことで、
ストレスなくスムーズな開業を実現します。
弊社には、MDIC(医療機器情報コミュニケータ)の有資格者が在籍しています。あらゆるメーカーの医療機器に精通していますので、お悩み・ご希望に合わせてドクターに最適な機器のご提案が可能です。
どこからどこまでのサポートを必要としているかは、ドクターにより異なります。地元の企業として永い間地域に寄り添ってきた私たちは、不動産業者や工事業者などもご紹介が可能です。ドクターに合わせた支援提供を行います。
開業は、ひとつの事業の立ち上げです。具体的に動き出す前に、開業医の実態を把握しながら、ご自身のクリニックで行う診療内容を決めます。既に開業しているドクターの話を聞くのも良いでしょう。
現役開業医とやりとりしている弊社がお応え致します。
ご不安な点など、お気軽にご相談下さい。
物件の選定方法(継承・戸建て・テナントなど)を決め、おおまかに地域や資金の目安をつけます。実際に物件に足をはこび、内見を重ねます。
不動産業者・建築業者のご紹介も出来ます。
土地購入費・建築内装費・医療機器や什器備品導入費・人件費など、開業にかかる費用・見込み患者数などから収入を計算し、収支計画を立てます。
医療機器については、ヒアリングを重ねながら選定していきます。
戸建てを新たに建てる場合は、院内設備の構想に沿って建築業者と設計を進めます。医療施設の経験がある建築・施工業者をおすすめします。
不動産業者・建築業者のご紹介も出来ます。
事業計画に基づき、スタートアップ時に導入する機器を確定します。診断・検査機器や細かい備品をメインに、漏れのないようリストアップします。
メーカーへの価格交渉や導入のやりとりは弊社へお任せ下さい。
従業員の募集・採用面接や研修を行います。また、地域住民へのアプローチを検討し、広告を手配します。同時に、各管轄機関へあらゆる届出を行います。
手続きについては、弊社でサポートいたします。